底辺の見方、上からの見方

日本社会の底辺層のモノの見方、ちょっと上の層のモノの見方のお勉強

バイトテロが減らない理由

くら寿司セブンイレブンビッグエコー。相次ぐバイトのツイッターへの不適切動画投稿問題。この炎上拡散が当たり前のご時世になぜこのような事が起きるのだろうか。これらの動画を上げた本人達がその事を感じていないわけがない。つまり、少しは「拡散するかも」という予想があり、そのドキドキ感も堪らないのだろう。なのでこれらは情報リテラシーの問題ではなく、ある意味確信犯的な行動だと思う。では、なぜ彼らはこのような行動をしてしまったのだろうか。

その昔、昭和のドラマにはオフィスレディーという職があり(今もあるのか?)、それらは一般職と呼ばれた。上司からのセクハラ等の暴言は当たり前で、その腹いせに給湯室で雑巾の絞り汁をお茶に入れる、というシーンが度々あった。まさに、この感覚に近いものがバイト達にはあるのではないだろうか。民度の低い客達によるストレスフルな仕事。しかし低賃金。仕返しをしたくなる気分になる彼らの気持ちはわからなくもない。彼らは奴隷扱いをされるほどの賃金をもらっているわけでないからだ。あまり行かないが、私がコンビニに行くと、3回に1回は「へ?」と思う客がいるから、働いている方のストレスは尋常じゃないだろう。

 

前にも述べたが、人は他人からのストレスを一定量以上貯める事は出来ないようになっている。それをうまく発散出来ない人は精神を病むし、発散方法を間違っている人は知らないうちに心の許容量を超えてしまう。そうなると、

「これだけ低賃金でがんばっている(酷い扱いをされている)自分は、これぐらいやっても許される」

というプラスとマイナスの差し引きの基準が生まれてしまう。これは社会ボランティアや宗教家として社会にとって尊い行動をしている人が不正に手を染める心の動きと同じだ。そしてバイト達の仕返しは客に対してだけではない。それをUPする、という事は実は客にプラスして雇い主である「店」に迷惑をかけたい、という気持ちも働いているのだ。これは自分たちを低賃金で客から守ってくれない、むしろ客と一緒になって自分たちの心と体を搾取する側、として見ている感がある。なので、その仕返しをする自分達には一定の正義がある、と勘違いしてしまうのだ。

こういった行為を減らすには、バイト達プロレタリア(低賃金層)をしっかり人間として扱う事だ。つまり、社員によるマネジメント。しかし、今やマネジメント層(経営層)は利益確保の為には一定の社員(これまたプロレタリア層)を低賃金で働かせる。社員の賃金をカットするのが売上UPよりも簡単に利益確保出来るからだ。なので、現場監督社員に数店舗まかせて効率化をはかったりもする。以前の原田体制のマクドナルドがこれをやってバイトの質が落ちて、店舗を大リストラした後、カサノバ社長が原点回帰で従業員(社員、パート、アルバイト)とお客重視の方針で立て直した、という情報があるにもかかわらず、だ。原田泳幸=日本人、サラ・カサノバ=外国人。ここに、人間を奴隷として見る経営と人材として見る経営の違いがある。民度の低い客からも、会社からも大切に扱われ続けない人間はその心のセーフティーボックスの許容量を超えてしまうのだ。

 

人間を自分と同じ人間として見る事。これが出来ているマネジメント層は本当に少ない。これはストレスフル社会の中で、上層部は他人を見ずに自分たち(と仲間)の快楽を重視する傾向が強い日本独特の階層社会によるものでもある。日本は世界でも有数の富裕層がいるのだが、世界の有名な富裕層が社会を良くする為のチャリティー(申し訳ない程度だが)をするのに対して、日本の富裕層は日本社会の為に一切金を使わない、ノブレス・オブリージュを底辺層に示さない雰囲気もまた、底辺層の自己消滅欲求を掻き立ててしまう。どうせ底辺なのだから、と。金持ちに搾取だけされている感覚になってしまう。労働層は人生の時間だけでなく、心まで搾取されている、と感じてしまうだろう。

 

会社側は現場マネジメントをしっかりする。アルバイトであろうが、「お前らの代わりはいくらでもいるんだよ!」ではなく、アルバイトがいないと成り立たない、でもなく、「底辺君さん、君がいるおかげでアレがうまくいったよ!」としっかり個人を見てあげる。それだけでもこういったバイトテロは減ると思うのだ。現に、着物を着るが、時給2000円以上もらえる高級料亭の女性バイトはこういった事はしない。賄いがかなり豪勢だ、と聞いた事がある。大変な仕事に割のあった時給、待遇。だからアルバイトも仕事に誇りを持ち、妙なストレスを貯める事が無いから、仕返しをしない。

 

経営層は低コスト時代だからこそ、人間回帰をしなければならない。小泉政権から生まれた派遣拡大による労働者の階級格差は社会の分断を生んでしまった。それを正すのは政治家ではなく、現場にいる経営層でしかない。

 

ま、今の日本社会を見る限り自分たちさえ良ければいい、という人が老若男女増えているから、難しいとは思うが。

バイトテロを擁護しているわけじゃなく、ここまで頻発すると個人攻撃ではなく社会問題として考えるべきだ、と思うわけで。

年齢でバイトさえも応募できない立場の人間が言う事でもないが。